WordPressで自作のjQueryスクリプトを実行する方法
ただいま大人気のjQueryですが、Wordpressで使用する場合いろいろお決まりごとがあるようです。
なので今回はWordpressでjQueryスクリプトを書くときの注意事項をメモっておきます。
- 投稿日
- 更新日
ただいま大人気のjQueryですが、Wordpressで使用する場合いろいろお決まりごとがあるようです。
なので今回はWordpressでjQueryスクリプトを書くときの注意事項をメモっておきます。
Wordpressでログイン画面や管理画面でオリジナルのロゴに変更したい場合は、コアファイルをカスタマイズしたりプラグインを使用する方法をお考えになると思われます。
しかし、コアファイルはバージョンアップしたときに上書きされるのでちょっと面倒だったり、プラグインは極力入れたくないといった考えもあるんじゃないでしょうか。
そんなときのためにテーマフォルダのfunctionsファイルからわりとお手軽に変更できる方法をご紹介します。
javascriptで外部のWebサービスを利用するデータ形式はjsonを使うことが基本なようです。
似たようなフォーマットとしてXMLがありますが、こちらはHTMLと同じマークアップ言語なのですんなり入っていける反面、jsonは少々わかりずらいといった先入観があったりするんじゃないでしょうか。
そこで入門編と題して(入門編しかない!)改めて基礎から勉強していけたらと思います。
「Sencha Touch」はhtmlやJavaScriptなどwebの技術でiPhoneやiPadのネイティブアプリのような動作を再現してくれるHTML5モバイルアプリ用フレームワークです。
このフレームワークを使用してシンプルなタブアプリケーションを作成します。
最近テーブルとか、リストなんかをストライプ(縞模様)で表示されてるのとかよく見かけますね。
従来のHTMLでもこのような表現は可能でしたが、一行ごとにマークアップしなくてはいけないので地味に大変な作業でした。
そんな作業もjQueryを使えば簡単にできるみたいです。
Wordpressで記事を書いていると、投稿記事からテンプレートタグを使いたくなったり、自作のプログラムを動かしたいくなる場合があると思います。
そんなときに便利なのがショートタグです。
通常のブログではなかなかやらないかもしれませんが、コーポレートサイトをWordpressで運用する場合、お知らせページや制作実績などページ別にデザインを変えたい場合があったりします。
そこで、カテゴリーごとに割り振られたIDを取得し、条件分岐でテンプレートを切り替えてみます。