Reactの標準機能(useContext/useReducer)でステート管理[TypeScript版]
Posted: 2020.09.13 / Category: javascript / Tag: React, TypeScript
React HooksのuseContext/useReducerを使用して、ステート管理する方法をご紹介します。
javascript
Posted: 2020.09.13 / Category: javascript / Tag: React, TypeScript
React HooksのuseContext/useReducerを使用して、ステート管理する方法をご紹介します。
Posted: 2020.08.26 / Category: javascript / Tag: React, TypeScript
とりあえずReactをはじめるたい時はCreateReactAppとか使うと簡単に始められるのですが、基本SPA用なので、すでにあるサイトに導入とかバックエンドフレームワークに導入とか難しかったりします。
そこでWebpackを使用して既存のサイトにReactを導入する方法をご紹介します。
Posted: 2020.02.05 / Category: javascript / Tag: React
React.jsのフォーム入力のチェック(バリデーション)は自前で実装するのもそれほど難しくないかもしれませんが、React Hook Form というライブラリを使うと簡単に設定できますのでご紹介します。
Posted: 2020.01.27 / Category: javascript / Tag: React, TypeScript
React.jsの状態管理ライブラリはReduxが有名ですが、結構複雑だったりステートを一つ更新するだけでもタイプ量が多くなってしまうというデメリットもあります。
そこでこの記事ではRedux Toolkitというライブラリを使用して、もう少し簡単に状態管理する方法をご紹介します。
Posted: 2020.01.15 / Category: javascript / Tag: React, TypeScript
TypeScriptもReactもちょっとわかってきた! と思って最初に作るのはやっぱりTodoアプリですよね(?)。
ということで React.js + TypeScript でTodoアプリつくってみます。
Posted: 2019.12.17 / Category: javascript / Tag: React
React.jsの基本的なスタイルを設定方法と、Components Styled というライブラリを使用したスタイルの設定方法を解説します。
Posted: 2019.11.26 / Category: javascript / Tag: React, TypeScript
最近のReactはTypeScriptで書かれているのをよく見るようになりましたね。ということでTypeScriptでReactの基本的なところを学んでみましょう。