AjaxでもURLを更新して履歴を作れるHTML5のpushState試してみた
Posted: 2011.06.20 / Category: javascript / Tag: Ajax, HTML5
高速なWebアプリケーションを作成するにはAjaxがなくてはならないものとなりました。AjaxにはURLが更新されず、そのためブラウザの戻るも使用でません。
このような問題を解決するためにHTML5で追加されたのが「pushState」です。
javascript
Posted: 2011.06.20 / Category: javascript / Tag: Ajax, HTML5
高速なWebアプリケーションを作成するにはAjaxがなくてはならないものとなりました。AjaxにはURLが更新されず、そのためブラウザの戻るも使用でません。
このような問題を解決するためにHTML5で追加されたのが「pushState」です。
Posted: 2011.06.13 / Category: javascript / Tag: jQuery, Plugin
自作したjQueryコードは作成した本人なら簡単にパラメーターの調整などを行いカスタマイズできると思いますが、Webに公開して他の人に使用してもらう場合はなかなかむずかしかったりしますよね。
そこでプラグイン化をすることで誰でも簡単に扱えるようにしてみましょう。
Posted: 2011.05.30 / Category: javascript / Tag: jQuery, Plugin
マウスの動きに追従して奥行きのある背景移動をするjQueryプラグイン「jquery.parallax.js」のご紹介です。
最新のはわかりませんがIEだと動かないかもです。
Posted: 2011.05.25 / Category: javascript / Tag: jQuery
長いページの場合、アンカー名をつけてページ内リンクをする場合があると思います。
でも、やっぱりページ別けしたいかな、でも同じ内容だし別けちゃうのもな、、、そんなときのためにjQueryを使用してわりとそのままのマークアップでページを分割してボタンで切り替える方法をご紹介します。
Posted: 2011.05.13 / Category: javascript / Tag: jQuery
普通に背景画像を指定するだけだとスクロールに追従して画像も移動しますが、jQueryで背景位置を調節することでスクロールの速度をずらすことができます。
この記事ではこの機能を利用して、スクロールすると奥行きの感じられる動作を作ってみます。
Posted: 2011.04.28 / Category: javascript / Tag: jQuery, ギャラリー
最近はFlashで作ったのかと思ってしまうようなjavascriptなギャラリーをちらほら見るようになりましたね。
この記事ではあまり凝ったことをすると大変、、というか作れるスキルがないので、jQueryを使用したシンプルなフル画面ギャラリーの作成方法をチュートリアル形式でお送りいたします。
Posted: 2011.04.22 / Category: javascript / Tag: jQuery
テーブルで何かのリストを作成するとき、連番idを割り振りたいときがたまにあります。
しかし、htmlで直に1.2.3…と書くのは大変だし、後で3番を削除したいとなった場合すべて打ち直さなくてはいけないので泣きそうになりますね。
そんなときはjQueryが簡単に連番IDを割り振ってくれます。