プラグインのダウンロード
jQueryはもちろんのことですが、ここではマウスホイールを検出するために「MOUSE WHEEL EXTENSION」と、かっこよくスクロールするために「jquery.easie.js」というプラグインを使用します。
MOUSE WHEEL EXTENSION
jquery.easie.js
javascript
javascriptのコードは以下のようになります。
javascript
<script type="text/javascript" src="jquery1.5.1.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.mousewheel.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.easie.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function() {
var scrolly = 0;
var speed = 500;
$('html').mousewheel(function(event, mov) {
if(jQuery.browser.webkit){
if (mov > 0) scrolly = $('body').scrollTop() - speed;
else if (mov < 0) scrolly = $('body').scrollTop() + speed;
} else {
if (mov > 0) scrolly = $('html').scrollTop() - speed;
else if (mov < 0) scrolly = $('html').scrollTop() + speed;
}
$('html,body')
.stop()
.animate({scrollTop: scrolly}, 'slow',$.easie(0,0,0,1));
//イージングプラグイン使わない場合
//.animate({ scrollTop: scrolly }, 'normal');
return false;
});
});
</script>
「mousewheel」の中にマウスホイールしたときの処理を記述します。
「mov」でスクロール方向を取得できますので、0以上か以下で分岐させればいいんですね。
あまり上手いやり方ではないと思いますが、Webkit系のブラウザではbodyを、その他のブラウザではhtmlをスクロールさせないといけないので処理が2つになっております。
speedという変数でスピード(というか移動量)が調節できます。

