WEBOPIXEL

WordPress

WordPressの自動挿入されるp,brタグをプラグインを使用しないで削除する

Posted: 2010.10.05 / Category: WordPress 

Wordpressのthe_contentタグを使用して記事を表示するとpタグやbrタグが自動で挿入されますね。
また自動挿入するだけじゃなくてbrが2重になってたりするとpタグに変換してくれたり、削除してくれたりもしてくれます。
正しい構文にしてくれるので便利ではあるのですが、ときには不便になこともありますよね。
ということでこの便利な機能をfunctionsファイルを修正して無効にする方法をご紹介します。

READ MORE

WordPress管理画面の投稿記事一覧をカスタマイズする

Posted: 2010.09.30 / Category: WordPress / Tag: 

Wordpressで記事を管理するときは投稿一覧画面を表示していろいろとやったりしているかと思います。
これはこれで結構便利に使えるんですが、この項目はいらねえなとか、逆にこの項目があったら良いなという経験は少なからずあるはずです。
そこでこの記事では投稿一覧でカラム(項目)の追加&削除を行い、カスタマイズしたいと思います。

READ MORE

WordPressのオートセーブとリビジョン機能をプラグインを使わずに無効化する。

Posted: 2010.09.12 / Category: WordPress 

Wordpressにはオートセーブ(下書き)とリビジョン機能というものがあります。
オートセーブは文字通り「公開」や「更新」ボタンを押さなくても自動的に保存してくれます。リビジョン機能は記事を編集したときに元の記事を残しておいて、いつでも戻れるようにしてくれます。
これはこれで便利なのですが、記事のIDが飛び飛びになってしまうので、パーマリンクにpost_idを設定してたりすると10の次が20になったりもしますし、データベースもリビジョンの分だけ増えていってしまいます。
そこで、このありがたいオートセーブとリビジョン機能を無効化してみようと思います。

READ MORE

WordPressのプロフィール編集画面にカスタムフィールドを追加するプラグイン「Cimy User Extra Fields 」

Posted: 2010.09.06 / Category: WordPress / Tag: , ,

管理画面のプロフィール編集画面にカスタムフィールドを追加できるプラグイン「Cimy User Extra Fields 」のご紹介です。
「Cimy User Extra Fields 」は通常のテキストフィールドの他にも、画像アップローダーやチェックボックスなどのフィールドをGUIの操作で追加することができます。

READ MORE

WordPressのwpdbオブジェクトで複数のテーブルを扱う

Posted: 2010.09.06 / Category: WordPress / Tag: 

以前「WordPressからデータベースに直接アクセスする」という記事を書きましたが、これだけだと一つのテーブルからしかデータが取り出せないので、できることはまだまだ少ない感じです。
この記事では第2段としてwpdbオブジェクトを使用して複数のテーブルのデータを取り扱いたいと思います。
最初に断言しておくとMySQLの学習的意味合いが強いので、実用性はないです。

READ MORE

WordPressのエントリーを横並びにしてぴったり揃える

Posted: 2010.09.01 / Category: WordPress / Tag: 

Wordpressに限らずですがブログのエントリーは上から順に時系列に並んべるのがほとんどです。
しかし、最近ではCMSとしても使用される機会が増えたWordpressなので、エントリーを横並びにしたいということもあるんじゃないでしょうか。
ということでWordpressでエントリーを横並びにしたいときのちょいメモです。

READ MORE

WordPressのユーザーページ(author.php)テンプレートをカスタマイズする

Posted: 2010.08.28 / Category: WordPress / Tag: ,

Wordpressを複数人で管理する場合ユーザーページ(authorテンプレート)を利用すれば、ユーザーごとの自己紹介ページを簡単に作成できます。
この記事では管理画面の「ユーザー編集」で入力した情報をユーザーページ(authorテンプレート)に表示させることから始め、「ユーザー編集」での不要な項目の削除や、最終的にはオリジナルのフィールドを追加するということをやったりしてみます。

READ MORE